SSブログ
へなちょこ子育て<1歳0~5か月> ブログトップ
前の5件 | 次の5件

黄金週間・「初めて」尽くし [へなちょこ子育て<1歳0~5か月>]

2週間の帰省から自宅に戻ってきました。
その間に起きた、ゆきぽんの「初めて」について
書き連ねてみます。
色々なことがあったので、かなりうろ覚えですが(苦笑)

☆初めての体験

・クレヨンでお絵かき
そろそろかな?と思って購入してみました。
初めは見事にかじっていましたが
(なめてもいいタイプだけど、かじるのはどうかと…)
その後、ちゃんと掴んで何やら描いていました。
大人たちはうろ覚えの絵描き歌で対応(笑)
猫やうさぎなど、知っているものを描いてあげると、とても喜びます。
お絵かきしているところを撮影したかったのですが
うまくいかず。またの機会に。

・お見舞い
ダンナ様の祖父が入院中なのでお見舞いに。
感染を防ぐため、病室ではマスク着用。
ゆきぽん、マスク初体験でしたが
残念ながら写真はありません。
下の写真は駅の待合室で遊んでいるときのもの。
待合室.JPG

・お庭でサッカー
実家の庭にて。
一番左が姪っ子1歳6か月、
ゆきぽんの相手をしてくれているのが甥っ子3歳10か月です。
サッカー.JPG
だんだん一緒に遊べるようになってきて、
ほほえましかったです。

・サーカス観賞
空中ブランコなど、人が行なうショーに釘付け。
必死で見て、手を叩いて喜んでいました。
ライオンなどのショーは少し怖かったらしく
私にしがみつきながら、それでもがんばって見ていて笑えました。
なにより、2時間もおとなしくしていたことにびっくり。

・ばあばとお風呂
大阪に戻る前々夜、
初めてうちの母にお風呂に入れてもらいました。
ゆきぽんは最初は少し泣きましたが、やがてご機嫌に。
うちの母、孫は3人いますが、
一緒にお風呂に入ったのはゆきぽんが初めてなので
すごくうれしい体験だったようです。
次は父にも挑戦してもらおうかな♪

・結婚式出席
ダンナ様の従兄弟の結婚式に
初めて家族で出席しました。
何を着せようか、散々悩んだ結果
以前お祝いにいただいたワンピースに
新しく買ったシャツを組み合わせることに。
結婚式.JPG
なかなか好評でした♪

チャペルでの挙式では時折奇声をあげてひやひやしましたが、
披露宴前に授乳したら1時間ほど寝てくれたので
その間はお食事を堪能できました。

結婚式に出席すると、
自分たちの式のことを思い出して、
改めてがんばろう、と思えます。
それにしても花嫁さんって輝いていますよね。
私も久しぶりに着飾って、ちょっと華やいだ気分でした。


☆初めての言葉

・おーいちー(おいしい)
食事のときに言うように。
食べたときだけではなく、食べ物を見ただけでも言うので
若干使い方を間違えている(苦笑)

・あつーい(暑い)
お風呂上がりに言ったので、正しい(笑)


☆初めての仕草

・こちらが「はずかちー(恥ずかしい)」と言うと両手を口に当てる。
超カワイイ(親ばか)けど、まだ撮影できていません。残念。

・物を渡すとき、もらうとき、常に「はい」と言うように。
どんなに遠くにいても、
こちらが物を受け取るまではしつこく「はい」と言い続けるので
ちょっとめんどくさい(笑)


2週間も色々な人に接すると、やはり成長著しいですね。
他にも色々あったのですが、書ききれません。

連休中、なるべくじっくりと娘に関わって、
娘がいないときは両親と話して、と
アナログな生活を心がけていたので
今回は携帯からの更新はしませんでした。
こんなに更新に間があいたのも、初めてかも?

ちなみに連休中の5月3日は、私の誕生日。
めでたく(?)33歳になりました。
ケーキにろうそくを立ててもらい、
吹き消したのは実は初体験。
これもなかなかいい思い出に♪
タグ:育児
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

4時の怪 [へなちょこ子育て<1歳0~5か月>]

ここ数日、明け方4時頃になると
ゆきぽんが必ず泣いて目を覚まし、
そのまま2時間ほど眠れないのが続いています。

いつもなら起きていても一人で遊ぶのだけど、
最近はこっちが寝ていると泣いて起こしにくるのです。
3時まで仕事をして、ようやくベッドに入ったというのに
4時に起こされて2時間も付き合わされると、
眠くて発狂しそうになるし、翌日もフラフラです。

新生児期はゆきぽんの泣き声に目を覚ますことはなかったダンナ様も
最近のはさすがに気づいています。
余裕があればあやしてくれるのですが、
彼も今仕事が忙しく、気の毒で頼めません。

うーん。夜泣き、なのかなあ。
実家でも続いたら、夜泣きだろう。多分。
今夜はどうかな。どきどき。

さて仕事の調整も終わり、
荷物も送り、冷蔵庫の中身も片付け、
明日から2週間、帰省してまいります。
ダンナ様には迷惑かけますが
思う存分のんびりさせてもらいます。

よちよち歩くようになったゆきぽんを見て
喜ぶ両親の顔が楽しみです♪
タグ:育児
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

慣らし運転中 [へなちょこ子育て<1歳0~5か月>]

連休に向けて、ラストスパート。

昼間は家事の合間に
ゆきぽんと公園に行ったり一緒に遊んだりして、
午前と午後のお昼寝中に
帰省のための雑用や仕事の連絡を済ませ、
夜、ゆきぽんの寝かしつけが済んでから
コーヒーを淹れて仕事開始、という生活パターンが
定着してきました。

ただ、急な仕事が入って
深夜2時・3時までかかってしまうと
翌日がツライです…。
今だけ、と思いつつ、
連休明けも同じパターンになる予感。
これが日常になりそうな予感がします。

昼間も仕事に専念せざるを得ない状況になったら
一時預かりを利用することも考えながら、
ぼちぼちやっていこうと思います。
保育園は相変わらず待機中ですが、
このままでもやっていけるような気もしています。
実際は、保育園に入ることができたら、
働き方も変えられるのですが。
まあ、そのへんは臨機応変に。

夜、私が家で仕事をするようになってから
ダンナ様の帰りが早くなったのが
メリットといえばメリットかな?
私たちが帰省している間、
どれだけ羽を伸ばすことやら(笑)

さて、最近、ゆきぽんは公園の砂場で
人のおもちゃで遊びたがるので困っています(笑)
砂場におもちゃを置きっぱなしで
他の遊具で遊んでいる子が多いので。
人のだからダメ、って言ってもまだわからないし、
泣き叫ぶゆきぽんを抱きかかえて
その場から離れること、しばしば。
公園から帰るときにベビーカーに乗せようとしても
まだ遊ぶ!と泣きわめくし…。
なかなか自己主張が激しくなってきました。

食べないのは相変わらずで、
今は「ばっかり食べ」の時期らしく
ごはんと納豆、お味噌汁しか食べません。
和食党の赤ちゃん(笑)
ごはんにこっそりおかずを混ぜて口に入れても
ちゃんとべーっと出すのがオカシイです。
「気づかれたか!」という感じ(笑)
お昼にはうどんやにゅうめん、蒸しパンを食べて
牛乳を飲んで終了。
こちらも慣らし運転、ということで
気にせず食べたいものを食べさせることにしています。

食事中、スプーンで私に食べさせる真似をして
うんうん、とうなずく姿がとってもかわいいです。
何を考えているんだろう。

なんだかとりとめのない内容になってしまいました。
帰省までに、もう一度くらい更新できるといいな、と思いつつ
これから仕事します☆
タグ:育児
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

一人三役 [へなちょこ子育て<1歳0~5か月>]

当たり前のことといえばそうなのですが、
今週は特にママ業と働き手と妻の役割が
忙しい日々でした。

まず、ママ業。
相変わらず食べない、今回は食べた、
今日はすんなり寝たけど夜遊び、
今日は寝かしつけに2時間かかった、を繰り返すゆきぽん。
木曜にポリオ2回目を受けて、
ついでに体重を測ってもらって軽くへこみ、
(ちなみに8.6キロでした。増えないなあ)
食事の相談などをして、帰宅。
それから3日間、下痢が続いているのも心配のタネ。
まあ、それほど重い症状ではないので様子を見ていますが
洗濯が大変です(汚い話ですみません)。

次に、働き手として。
打ち合わせに行ったり、
電話で追加注文(?)が入ったり、
メールで追加依頼が来たり、
なかなかの盛況ぶり。
26日から5月9日まで実家に帰省するため、
その調整で今週はさらに忙しくなりそうです。
今日は一日、仕事に専念させてもらうため
ダンナ様とゆきぽんはお義母さんのお宅へ。
仕事ははかどるし、お義母さんは喜ぶし、
これぞ一石二鳥♪

最後に、妻として。
今、ダンナ様は仕事が大変な時期なので
なるべく怒らずやさしくする、ということを
自分に課しているのですが
これがなかなか難しい(苦笑)
あと少しで帰省だし、と
自分の鼻先にニンジンをぶら下げながら
なんとかがんばっています。
しかし、
がんばらないとやさしくできないって…どんな妻だ…。

それ以外にも、携帯電話が突然壊れたり、
衣替えをしたり、なんだかバタバタ。
帰省までにしておきたいこと、をリストアップすると
すでにちょっと疲れ気味です…。


話は変わって。
私たち夫婦が出会った、思い出のお店が
先週の金曜で閉店してしまうということを聞き、
慌てて家族で出かけました。

お互いの職場から近かったこともあって、
付き合っている間は、ほとんどそこで会っていたという
ちいさな居酒屋。
そこの大将には、結婚式で歌ってもらったことも。
それほど仲良くしてもらっていたお店でしたが、
妊娠後期から行けなくなり、
今回、ゆきぽんが生まれてから初めての訪問。
もっと早くに行けばよかったなあ。後悔。

私たち一家が訪れる、という噂を聞いた常連さんが
たくさん顔を出しては
ゆきぽんをかわいがってくださいました。
ゆきぽんもお利口さんにしていてくれて、
本当に助かりました。
お祝いもたくさんいただいて、感謝、感謝です。

あんな風に常連になれるお店、
これから見つかるかなあ…。
しばらくは難しそうです。

気づけば今日でゆきぽんは1歳3か月。
さて、あと1週間、がんばって乗り切ろう!
タグ:育児
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

「イラッ」と「クスッ」の間に [へなちょこ子育て<1歳0~5か月>]

日曜から鼻風邪をひいていたゆきぽんが、
昨夜遅くに、突然の発熱。
37度台後半で、今日の夕方には下がったのですが
発熱自体が久しぶりだったので
ちょっとどきどきしました。
突発性発疹もまだしてないし、
油断できないですね。

さて、突然ですが、子育てのストレスについて。
最初の頃は、
ほぼダンナ様がストレスの原因だったのですが(私の場合、です)
最近では知恵がついてきた子どもに翻弄され、
つい「イラッ」としてしまい、
後で自己嫌悪、というパターンが増えてきました。

そんな「イラッ」の記録をいくつか。

ひとつめ。
やっぱりうちは食事に関しての「イラッ」が多いです。
最初の一口目は、何であってもなぜか必ず拒否するゆきぽん。
料理を入れたスプーンをなんとか口に入れようと格闘するのですが、
押しのけられた手が当たって
中身がこぼれたりすると、もう「イラッ」。
どうにか口に押し込んだものを、
「べー」と出されて、また「イラッ」。
お茶を飲ませて、コップに手を突っ込まれてまた「イラッ」。
こんなんじゃ楽しいお食事タイムには程遠いな、と
自分に「イラッ」。
いつか「あんなこともあったな」と思えるのかな…。

ふたつめ。
これも困っているママさんが多いと思います、寝かしつけ。
うちは、ひどいときは2時間くらいかかることもあります。
まだ授乳しながら、が基本なのですが
寝たなー、と思って置いたら
すかさず寝返りをして、そのまま寝ぼけて座ってしまい、
自分で横になれず、「眠いのよー」と文句を言うパターンがほとんど。
「眠いならなぜ座るんだ(イラッ)」と
本気で聞きたくなります。
夜中に起きたときも、これをやられると
はっきり言ってうんざりします…。

そのほかの、ちいさな「イラッ」たち。
電話中に、奇声をあげる。
引き出しを開けて、中身を引っ張り出す。
パソコンのマウスをなめる。
DVDの録画予約タイマーを消す。
(これは本当に困ります。いつの間に、どうやって?)
噛む。今も二の腕に歯型がついています…。
遊んだ帰りにベビーカーに乗せようとすると、
遊び足りない場合は足をつっぱって嫌がる。
本気で蹴られたこともあります(涙)

数え上げたら、まだまだ出てきそう…。

でも、考えてみたら、同じくらい、いやそれ以上に
「クスッ」って笑わせてもらうこともあるんですよね。

最近一番の「クスッ」。
家の中で、ゆきぽんが調子に乗って歩き回っていたら
思いがけず小走りになってしまい、
止まらなくてあせっていたとき。
(坂道を走り降りる感じを想像してください)
短い足がとととと、とフル回転していて
かなり笑えました☆

ダンナ様が「ちゅーは?」と言うと
しぶしぶちゅーをする様子に「クスッ」。
ちなみに、私にはちょっと照れながらするのがポイント。

テレビの音楽に合わせて、必死で踊る。
ダンスなどは、なんとか同じ動作をしようとしている様子が
とてもかわいくて、「クスッ」。

知らないひとに「バイバイ」と言われると
そのひとの後姿に向かってバイバイをする。
当然、相手には見えてない。残念だけど「クスッ」。

ほかにも、毎日たくさんの「クスッ」があります。
ありすぎて、書き出せないくらいです。

「イラッ」に気をとられすぎず、
「クスッ」もうまく拾っていこう。
「イラッ」と「クスッ」の間には
ちいさな幸せがある。のです。多分。


さて、またまた話は変わって、
今日の雨で桜も散ったことでしょうし、
アップし忘れていた写真たちをまとめて。

近所の川沿いの桜並木。
川沿いの桜.JPG
何を見つけたのかな?

近くの公園。
住吉公園の桜.JPG
もうちょっと愛想よくできないものか(苦笑)

また別の日の、近くの公園。
住吉公園の桜2.JPG
何を食べてるのかな(びくびく)

今年は、ゆきぽんとふたりで何度も桜を見ました。
来年はもっと反応してくれるかな。楽しみです。
nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
前の5件 | 次の5件 へなちょこ子育て<1歳0~5か月> ブログトップ